fc2ブログ

いちじくのコンポートと、とうもろこしご飯

今年も15パック

クロです。

今朝は早起きして、いちじく買いに行ってきましたよー!
いつも行く道の駅へ。
開店時間に合わせて行ったのだけど、
開店待ちの行列が出来てました。
駐車場もギリギリ停めることができたくらい。
去年は大ぶりのものが多かったのですが、
今年は小ぶりで、おしりがきゅっと締まったものがたくさんあり、
コンポート作りには最適!

1パック写し忘れてたけど、今年の購入物。

計15パックでした。
去年と同じですね。

桃のコンポート作りのときと同じように、
分業制で、私とハチが皮剥き、ハチの妹さんがシロップで煮る、という役割。
桃は種を取らなきゃいけないけど、
いちじくはひたすら剥くだけだし、
煮る時間も短いので、午前中のうちにジャムまで全部仕上がりました!

年々早くなってる気がします(笑)

お昼ごはん食べて、お昼寝して、
おみやげにいただいたとうもろこしの実を外す作業をして、
晩ごはんはとうもろこしご飯!
全部で6本あって、ハチと二人でちまちまやりました。
味付けは基本は塩だけど、ちょっと醤油入れて、
お焦げを作ってみました。

とうもろこしがめちゃくちゃ甘くて、美味しかったです。

今日はなんだかひたすら皮を剥いたり実を外したり。
手間だけど、自分たちで作ると納得感があるから作ってる感じ。
楽しい真夏の手仕事でした。

明日は仕事。
明後日営業するかどうか上司と相談です。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2023.08.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理

家内制手工業になっていた

桃すももスイカ

クロです。

今日はこの数年の恒例行事となりつつある、
真夏のコンポート作りのために、
桃を買いに行ってきました。
朝8時に家を出発し、高速道路はハチ、
下道は私の運転で目的地へ。
高速はねー、合流と追い越しが苦手なんだよねー。

売り場に着いたけど、あれ、あんまり並んでない…。
いつもは傷のついた桃とか、虫食いの桃が安くで並んでることが多いのに、
今年は一箱と、奥にある分だけ?
お店のおばちゃんに訊くと、もう少し早い時期の方がよい、とのこと。
来年は電話して取り置きしてもらおうか、と二人で話して、
お店を後に。
道の駅寄って、野菜と昼ごはん買って、
ハチの妹さんの家へ。

昼ごはん食べて、みんなで桃の加工!
私は桃を半分に割って、
ペティナイフを種の周りに入れて、種を取る役割、
ハチは皮を剥いて、傷んでるとこを取り除く役割、
ハチの妹さんはシロップ作って煮る役割。
うん、家内制手工業だな(笑)
煮ているところ。

甘い匂いが漂います。

瓶詰めしたコンポート。

タッパーに入れた分は、数日で食べ切っちゃうやつ。
あと、一部は冷凍して、スムージー用に。

お店のおばちゃんに「虫が出てくるかも」と言われてたのだけど、
一匹小さいのだけだったからよかったー。

傷んでたやつはジャムにしました。

うふふ、わーい。

道の駅では、スイカも一玉買ったし、
すももも買ったので、しばらく果物天国です。

明日はハチは仕事するそうな。
私は家事をやっつけて、仕事もできたらしようかなー。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2023.07.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理

グラム99円なら買う

早速マッシュポテト

クロです。

昨夜届いた父からのじゃがいもを使って、
早速マッシュポテトを作りました。
マッシュポテトには、男爵系のキタアカリを使って、
牛乳入れて伸ばしてなめらかに。
やっぱりマッシュポテトには、牛乳を入れた方が美味しいと思う。
メインの、豚肉のバルサミコ酢煮込みに添えて食べたら、
なおよし。
豚肉は、アメリカ産のヒレがグラム99円だったから、
よし、煮込みや!とスーパーで決めたのよ。

昼ごはんは、洋風焼き飯を作りました。
コンソメで味付けして、最後にバター投入。
ハチの職場にデリバリーして、
その後私も食べました。
ご飯を硬めに炊いたので、ものすごくうまくいった焼き飯でした。
ハチからも絶賛してもらいました。

私の作る料理は、ザッとした、本当に大雑把な料理なので、
繊細なお菓子作りには向かないの。
それでも料理をすることは好きなので、
たまにやる気を出すのです(笑)


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2023.06.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理

ものすごく地味な晩ごはん

刻んで叩いて

クロです。

昨日ハチが買い物行ってくれたのだけど、
とあるものを買ってきてくれていました。
それは、刻まれてないめかぶ。
くるくるヒダがあり、真ん中に茎が通ってるやつ。
新物、と書いてあり、確かにワカメの出る時期だなぁ、と思い、
今日の晩ごはんに食べることに。

まずは、めかぶを洗ってからヒダと茎に分けて、
ヒダは茹でる前に刻んで、
茎は半分に割って、そのまま茹でる。
刻んだヒダは、さっと茹でて、
茹でてから刻んだ茎と混ぜて、買ってきたイカのお刺身と混ぜて食べました。
市販のよりも、シャキシャキしてる感じで、
めちゃくちゃ磯の香りがしました(笑)

あと、鶏肉屋さんで買ってきてくれた、手羽先で鍋。
酒と生姜とネギの青い部分入れて、
くつくつ炊いた手羽先がほろほろで、
なんとも地味な晩ごはんだけど、
非常に美味しかったです。

改めて写真見ると、本当に地味だな。
私たちのようだよ…。

やっぱりおうちごはんが好きな私たち。
たまーに外で食べるのも好きだけどね。
先週のニューミュンヘンは大満足でしたし。

月末の一週間、忙しいけど、
働いて給料もらわねば。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2023.03.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理

黒いちじくをドライいちじくにしてみる

滅多に稼働しないのに

クロです。

私もハチもいちじくが好きでして。
まあ、好きじゃなかったら、毎年コンポート作りなんてしないよね…。
日本で栽培されてるいちじくのほとんどは桝井ドーフィンという品質。
最近は「とよみつひめ」というブランドいちじくも聞くようにはなってますが、
なかなか大阪では見かけません。
(福岡発のいちじくなんですと)

桝井ドーフィン以外のいちじくも食べてみたい!ということで、
ハチがふるさと納税制度にて、
「ビオレソリエス」という黒いちじくを返礼品に選んでくれました。
フランス生まれの品種なんだそうです。
黒いちじく、という名の通り、見た目は黒い。

甘みが強いので、生食に向いているそうですが、
やっぱりドライいちじくに挑戦したい!ということで、
今回は輪切りバージョンでやってみてます。
天気もイマイチっぽいので、オールオーブンです。
滅多に稼働しないわが家のオーブンが稼働します。

7ミリくらいの輪切りにして、並べてみたの図。

本当は5ミリくらいにしたかったけど、柔らかくて、難しい!
なかなかべっぴんさんのいちじくです。

まずは120度で30分。

蜜がめっちゃ出てました。

オーブンシート交換して、表裏ひっくり返して、再度120度30分。

蜜はほとんどなくなって、皮が少しシワシワになってきました。

もう一声、という感じだったので、
140度で15分。
仕上げに水分飛ばすのに、レンジに2分かけて、この状態。


ソフトな仕上がりの、セミドライいちじくとなりました。

生食でも食べたけど、桝井ドーフィンよりも、
青臭さがなくて、ねっとりもっちりした食感、
そして、甘い。
ふふふ、美味しい。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.09.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理

«  | ホーム |  »

カウンター

プロフィール

クロハチ

Author:クロハチ
クロとハチ、♀×♀カップルです。

月別アーカイブ

ブログランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

ブログ村