fc2ブログ

結婚記念日

野菜の日だけではない

クロです。

今日は野菜の日ですねぇ。
八三一。
野菜の日だけではなく、
我が家では、結婚記念日でもあります。
フォトウェディングしてから、
まる五年が経ちました。
あの頃は二十代だったのよ(笑)

そんな今日は、たまたま休みになってたので、
朝早くから出かけてきました。
目的は、道の駅に行って、イチジクを買うこと。
ハチが運転です。
あと一年したら、私も運転できるようになるけど、
怖くて運転できない…。

道の駅に到着。
ほぼ開店と同時に行ったのだけど、
既に駐車場は七割くらい埋まってました。
目的のイチジクを十パック、野菜を諸々。
開店から三十分経ったら、店内も落ち着いていました。

そのあと、近くの和菓子屋さんで大福買ってから、
ハチの実家へ。
ハチの実家でイチジクのコンポート作り。
少し傷んだイチジクは、ジャムにしました。
ジャムをコトコト炊いている時間って、
甘い匂いがして、
煮詰まってきたときの、トロッとした感触がすごく幸せです。
でも、十パックのイチジク、さすがに時間かかったわ(笑)

ごはん食べてから買い物へ。
山歩きに向けて、アウトドアショップで、
靴と靴下と速乾素材のTシャツを購入。
買ったものの色味が緑や青が多かったので、
後から見たら、もさっとした感じかも。
ハチの妹さん、本当は山ガール的な、
ショートパンツにタイツ、という格好がしたかったらしいのですが、
店員さんに、
「初心者の方は、怪我とか虫刺されのことを考えると、
ズボンの方が絶対いいです!」と断言され、
泣く泣くズボンにしてました。

まだ今日の出来事は終わってないのだけど、
また明日。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2019.08.31 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】そこ、適当でいいの?

どこにあるの?

クロです。

モンゴル夏旅四日目、午後第二弾。
シャングリラモールを後にして、
向かうは別の化粧品メーカー。
ここは、化粧品というよりは、バスグッズをたくさん置いてありました。
欲しかったのは、バスソルト。
モンゴルで有名なお土産といえば、
カシミアやウール製品以外だと、
チャツァルガン製品か、岩塩。
というわけで、モンゴル産の岩塩を使ったバスソルトを買いに行ったのです。

だが、しかし。
ガイドさんがお店の場所を調べてくれたものの、
はっきりとした場所が書かれておらず、
「ノミンデパートの隣らへん」という情報のみ。
電話してもなかなか繋がらず、
ノミンデパートの並びをうろうろ。
どこにあるねん。
そうこうしてたら、やっと電話がつながり、
お店に辿り着けました。

そこで、バスソルトをまとめて十個購入。

(ここでも、チャツァルガン推しです)
バラマキみやげ用ですね。
一袋百五十円くらい。
日本でバスソルト買ったら、結構するので、
これもお買い得です。

夕方からの予定までに時間があったので、
ノミンデパートの一階にあるカフェでお茶しました。
私はカフェオレ、ハチはブルーベリーのスムージー。
あ、そうそう、モンゴルはブルーベリーもたくさん採れるんですって。
まあ、たしかに標高が高めで、
気候的には内陸性気候だから、
日本でいう、長野や山梨っぽい感じだものね。
ブルーベリー以外の果物だと、先述のチャツァルガンや、
コケモモが採れるんですって。
それ以外の果物は基本的に輸入だそう。

ここのカフェは、ヨーロッパ系の観光客が多く訪れていました。

お買い物は以上で終わり。
このあとは、伝統芸能を見にいきます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

トリ頭な私

いやっほー

クロです。

今日は休み。
洗濯と掃除して、図書館とスーパーに行ってきました。

図書館では、山歩きの本をば。
そう、私たちが始めようと思っているのは、
山歩き。
前から生駒山には何度か登っていましたが、
もう少し行ける山を増やしたいなーと思いまして。
大阪近郊だと、六甲山や金剛山、葛城山など。
周りには経験者がいないので、
まずはガイドさん付きの講習にも参加しようと考えています。

ドラッグストアに寄ったら、
おお!いつも買ってる漂白剤が大特価!
いやっほー!
一人あたり二個ですよー、と書いてあったので、
もちろん二個購入。
今朝、ちょうど使い切ったところだったから、
ラッキー。
と、思ってたら、
買う予定にしていたものを買い忘れるっていう、トリ頭な私。

午後からは、本読んだり、調べ物したり。

そして、科捜研の女を見ています。
今回は糠床が出ている…。
マリコさんの着眼点が科学者!で面白い。




にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

イケナイ境地

急遽アクティビティ

クロです。

桃を6玉もらったので、
急遽アクティビティに取り組みました。

だって、一気に食べ頃がきてしまうのだもの。
美味しいうちにいただきたい、というわけで、
簡単コンポートを作ることに。
一玉は、コンポートを作りながら、
おいしくいただきました。
甘くて美味しい!

ぐるりとアボカド方式で切り込みを入れて、
ひねって、二つに分けて、
種をスプーンでくり抜いて、
皮付きのままで、シロップで少し煮るだけ。
数日で食べきってしまうので、
砂糖は控えめです。

(煮ている途中)

今回のは皮がめちゃくちゃ薄かったので、
なかなか剥けなくて、大変苦労しました。
ハチと二人で格闘しました。

せっかくなので、食べてみました。
スーパーカップとともに。

コンポートとバニラアイスって、
イケナイ境地の美味さですよね…。
りんごでも、イチジクでも、桃でも。
オシャレにしようと思ったら、少しバルサミコ酢をかけるといいらしい。
でも、ハチは酸っぱいのが苦手だから、
しませーん(笑)

明日は休み。
どうにもこうにも眠たいここ数日。
毎朝起きる度に、
「まだ月曜日」「まだ火曜日」と思い続けた日々でした。
図書館行こうっと。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理

【モンゴル夏旅】あれ?そこに食いつくの?

そこ、食いつく?

クロです。

モンゴル夏旅、午後第一弾です。
ノミンデパートを出て、昼食を食べに。
日本食、と言われていたけど、
出てきたのはトンカツ。
うーん、一応日本食なのかな。
味は普通でした。
日本料理店なので、BGMも日本の曲。
ラッドウィンプスの曲が流れて、
「これ、天気の子の主題歌や」と呟いた私に、
ガイドさんが食いつきました。
「僕、君の名はとか見ましたよ。アニメ好きで」
と今までにないくらいの食いつき具合。
彼曰く「僕、オタクなんで」と。
たしかに、使う日本語がやたら今風だったんですよね。
「ガチで」とか普通に使ってたし。
youtubeでいろいろ見てるらしいです。

食後に、シャングリラモールに入っている
モンゴルのオーガニック化粧品のお店へ。
ウランバートルには、高級ホテル、シャングリラホテルがあります。
香港に行ったときに、
香港のシャングリラホテルに泊まったのですが、
ここのベッドのマットレスがめちゃくちゃいいの。

ハチファミリーへのお土産や自分たち用に、
リップクリームとハンドクリームを買いました。
ハチは蜜蝋のリップにしてたけど、
私はせっかくなので、チャツァルガンの成分が入ったリップにしました。
ほんのりチャツァルガンが香ります。
ハンドクリームもチャツァルガンのやつにしました。

しかし、シャングリラモールの閑散さに驚き。
土曜日の午後にこんなに空いてていいのかなーと思うほど。

もう少し買い物は続きます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


2019.08.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

それを願う

いい方向に向かいますように

クロです。

仕事運が戻ってきたのかどうか、
悩ましいところなのですが、
今日は午後からバタバタとして、いろんな対応に追われましたが、
これでなんとかいい方向に向かってくれるといいんだけどなー。

今の部署で働いて長くなってきたから、
自分が判断下さないといけない場面も増えてきて、
時々苦しい決断を迫られるときもあります。
でも、そこを乗り越えていかないと。
次のステップには進めませんから。

ただ帰りにあまりにお腹が空いたので、
コンビニで糖質を控えめにしてあるパンを買って食べてしまいました。
今日は元々遅くなる予定だったので、
晩ごはんはハチにお願いして、
お蕎麦にしてもらってたんだけど、
それだけでは足りねー!と思って、買い食い(笑)
太る要因ですわー。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

まずは準備が大切

来年に向けて

クロです。

日曜日。
朝は曇りがちだったので、
カーテンを洗濯するのは断念しました。
また今度〜。

私たち、もう少し活動的に過ごしてみよう、
と思い立ちまして。
来年コレやろう!と考えていることがあって、
それのために準備を始めました。
まずは、体力作りから。
と、いうわけで、歩く機会を増やしていくことにしました。
幸い、今日は比較的涼しかったので、
日陰を選んで歩けば、汗が流れ落ちるということはありませんでした。

で、歩いて行ってきたのは、某百貨店。
私の母の誕生日プレゼントを買いに。
還暦なのです。
なにが欲しいかわからなかったので、
というか訊いても「特にないのよ」と言われたので、
ハチと相談して、眼鏡につける紐にしました。
老眼鏡かけてるからねー。

そのあと、おやつ買って、帰りは電車で。
スーパー寄って、食料品の買い物して、帰宅。
いやー、結構疲れるもんですねぇ。

帰宅後はテレビ見たり、本読んだり、
のんびりと過ごしました。

晩ごはんは、豚肉とキャベツの塩鍋。
薄揚げを入れたから、スープを吸って、うまい!
デザートは、買ってきた大福。
関西では有名な和菓子屋さんの豆大福。
今まで食べたことなくて、
食べたかったのです。
塩味の赤エンドウ豆が美味しい。
あんこがこしあんだったのが意外でした。

さ、月末の一週間。
今週の仕事運はどうなるでしょうか。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

気持ちに追いつかない

そんな周期

クロです。

どうやら、たまにやってくる、
お腹が空く周期のようです。
いつもと同じ量の朝ごはん食べたのに、
昼前にはお腹がぐーぐーいってました。
そして、仕事を終えて、帰りの電車に乗るとき、
既にぐーぐー。
きっと、そんな周期なのですよね。

ハチと仲良くしたい周期もやってくるし、
女体はきっと、そういうふうにできてるのですよね。

私、書いたことあるとは思うのですが、
小学校高学年くらいから、中学生くらいまでは、
とにかく女になることが嫌だったのです。

第二次性徴期に入り、
自分の身体が変わっていく速度に、
気持ちが追いつかなかったのだと思います。

急激に背が伸びて、胸が膨らんで、
初潮がやってきて、毛が生えてくる。

まあ、それも高校生になってからは受け入れられましたけど。
当時も着痩せするタイプだったから、
体育の授業で着替えるときに、
「クロって、脱いだら案外あるよね」なんて言われても、
笑ってられるほどに。
そして、自分の性的指向を自認し、
今に至るわけです。

あはは、私も若かったのです。

さあ、仕事運がつくづくなかった一週間が終わりました。
久々に「ツライ」と思った日々でした。
明日は日曜日。
カーテンの洗濯したいけど、天気はどうかなぁ。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | クロの独り言

【モンゴル夏旅】買い物はどこでもたのしい

楽し買い物

クロです。

モンゴル夏旅四日目午前、第二弾。
ウランバートルに戻ってきた私たち。
モンゴルの名産品といえば、カシミア。
というわけで、ゴビというメーカーのファクトリーストアへ。
工場の直売所なので、少しだけディスカウントしてあるところです。
基本的な物価は安いですが、
カシミアは外貨獲得の重要な産物なので、
そこそこの値段です。
(それでも、日本で買うよりは安いです)
靴下とか帽子はかなりお買い得で、
靴下は千円くらい、帽子は二千円くらいでした。
私は自分用にオーガニックカシミアのカーディガン、
ハチは薄手のオーガニックカシミアのストールを購入。
お土産用に、私の母に帽子、女性用に靴下を買いました。
帽子もさすがカシミア、薄くて軽くて、暖かい。
染めてある品もあったけど、
手触りが硬かったので、
染めてないオーガニックカシミアがいちばんでした。

そのあと、ノミンデパートへ。

お土産はここにいけば、大概揃うらしいです。
六階がお土産物フロアになっています。
誰が買うんだろう…と思うような、
メッキ塗装されたチンギスハーンの像や、
木製のでっかい人形とかがめっちゃ置いてありました。
ここでもカシミア製品を購入。
ゴビではなく、ほかのメーカーのもの。
ハチの手袋や私の父用の靴下、ハンドウォーマーなど。

そして、食品フロア。
団体じゃなくてよかった、と心から思いました。
ガイドさんに「あれ買いたい、これ買いたい」と、
わがまま言いまくったから(笑)
食品フロアでは、
ゴールデンゴビのチョコレート、
モンゴルの飲み物スーテーツァイのインスタントの粉、
チャツァルガンのピューレなどを職場用に購入。
まあ、行ってきたよ、の報告のためです。
あと、自宅用にモンゴル産の蜂蜜も。
(モンゴルは蜂蜜も名産品の一つです)

結構買い込んだけど、それでもかなりお安くついたお土産だったのでした。

ちなみにフロアから出るときには、
店員さんにレシートと袋の中身を確認されます。
(万引き防止のため)

そして、ノミンデパートの一階は化粧品などを売ってますが、
絶対化粧品は買わないだろうという、
あやしいおじさんたちがウロウロしてます。
この方々は、観光客などのお財布や鞄の中身を狙っている、
スリのおじさんたちらしいです。
私たちもノミンデパートの中では、鞄は身体の前に抱いていました。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

歯医者行ってきた

行ってきた

クロです。

朝イチで歯医者に電話して、
夕方の予約が取れたので行ってきました。
被せ物がとれかかってたのが原因だったようで、
そこを修復してもらって、あとはクリーニング。
歯磨きしたら、沁みてうまいこと磨けてなかったので、
歯茎にも少し炎症が起きていたようです、
もう一回来てね、と言われたので、
来月頭に行く予定。
しかしながら、まだシフトが決まってないのよね…。

今日はヨガに行かず、家事に勤しんでおりました。
マット類を洗濯して、
キッチンマットがきれいになったのがうれしい。
あとは、掃除。
拭き掃除もしたから、掃除終わったら汗だくでした。
買い物行って、午後からは本読んだり、
早めの晩ごはん準備したり。
(歯医者の予約があったから)

あーあー、明日の仕事が嫌過ぎて行きたくない。
と、言いつつも、仕事には行きます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

検診は大事ですね

いい加減

クロです。

いい加減、歯医者に行かないといけません。
定期検診をすっぽかし続け、
いつも具合の悪くなるところがまたしても。
やっぱり定期的に行かないといけないわ。
明日電話しよ。

八月も終わりが近づき、
そろそろ来月のシフトが組まれる時期です。
来月は、出張があったり、
法人外からの依頼で受けてる仕事があったり、
なにかと行事の多い一ヶ月になりそうです。
プライベートでも祖母の一周忌や母の還暦祝いなど。
今月が割とゆったりしてたから、
ちと堪えそうです。

明日は休み。
何しよう。
ヨガに行った方が生活リズムが乱れなくていいのだけど、
右脚の調子が本調子ではないのが悩ましいところ。
はて、どうしたものか。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【モンゴル夏旅】果してどちらが闖入者か

oh!闖入者!

クロです。

モンゴル夏旅、四日目午前。
この日はテレルジを発ち、ウランバートルに戻る日。
夜中に何度か目が覚めたので、少し眠たい私たち。
この日の予定になっていた、亀石とアリヤバル寺院を、
前日に回していたので、ゆっくり出発の九時でした。
下半身がめちゃくちゃ筋肉痛で、
ついでにお尻も痛い。
椅子に座ったら、ちょうど当たるとこで、
座るたびに「痛たた」と言わざるを得ない状況(笑)
前日の乗馬が響いています。
朝ごはん食べて、荷造りしていたら、
窓から見える闖入者。

キャンプの敷地を囲う柵の開いてるとこから、
牛さんがどんどん入ってくる。
まあ、牛さんからしたら、
後から柵を作ったのは人間なので、
正確には闖入者は人間なのかもしれません。

人が多少近づこうが、写真撮ろうが、
我関せずで、一心不乱に草を食んでました。
草を食む音は、うん、毟る音でした。

ぶちっ、ぼりっ、ぶちり。
もっしゃ、もっしゃ、もっしゃ。

そりゃ、こんだけ自由に動いて、
好きなだけ自然の草食べてるんだもん、
ウルムがものすごく美味しいのも納得です。

最初は一頭だけだったのに、群れなので、
どんどん入ってきます。


ほかの観光客がその柵の間から出るために、
牛たちはキャンプスタッフのおっちゃんに追いたてられていました。
なんだか可哀想。

牛さんたちを眺めていたら、出発時刻が近づいてきました。

車に乗り込み、一路ウランバートルへ。
途中、眠気もあってウトウトしてたら、
あっという間にウランバートルの市内に戻ってました。
たぶん、途中めっちゃ飛ばした…。
行きはほとんど起きてたから、
ドライバーも遠慮してたんだと思うけど、
戻りは寝てたから、遠慮なく飛ばしたのよね。
百三十キロくらい出してたわ、きっと。

この日のメインは買い物。
次回は買い物について書きます。

仕事からの帰りに
電車でうっかり百合漫画を読み始めてしまい、
にやにやが止まらなくて、
途中で強制終了かけました。
そうなることわかってたはずなのに、
どうして読み始めた、私!

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

好かれないタイプなのだけど

耳を

クロです。

蚊に耳を食われました。
痒い!
車の中に一匹いるなーと思ってたのだけど、
退治できなくて、
どこかしらは食われてると思ってたけど、
まさかの耳とは!
嫌ー!
元々、あまり蚊には好かれないタイプなのですが、
さすがに私しかいなかったら、狙われるよね。
ちなみにハチは蚊に好かれるタイプです。
たぶんね、私の血、濃いから、
蚊の管が詰まるんじゃないかしら。
(赤血球、血小板など成分が濃いのよ)

この一週間ほどは、ハチの妹さんから借りた、
「彩雲国物語」シリーズを読んでいます。
なかなか面白いですねぇ。
出てくる男性キャラが美形揃いってのが、
ザ・王道って感じがしますけど。
秋には十二国記シリーズの新刊も出るし、
ファンタジー作品を楽しんでおります。
秋の夜長がたのしみです。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

本日の進歩

この暑い中…

クロです。

日曜日。
朝は暑くて目が覚めました。
もう少し寝たかったので、エアコンつけて、
すやすや。
(就寝時は、いつも五時間タイマーでつけてます)
九時過ぎに起きて、朝ごはん。
昨日、別部署の人から何故かドーナツをいただいたので、
いつものフルーツヨーグルトと。

午前中にマンションの設備点検があったので、
その間に台所の掃除をハチと二人で。
換気扇の掃除と、コンロ周りをキレイにしました。
役立ったのは、マジックリン。
油汚れにはコレですね。
ハチと二人で、
「こんな暑い中、掃除しなくてもいいのにな」と
言いながらも、
最後までやってしまった私たちでした。
二人でやってるから、できるんだけどねー。
一人だったら、手抜いちゃうもの。

あと、ハチの妹さんから頼まれたローストビーフの仕込みも。

午後から買い物へ。
お米買ったから、なかなかの重量。
それでも、帰り道にある八百屋さんで梨買った!
私は幸水や豊水などの柔らか甘めの梨が好き。
ハチは二十世紀のパリッとした梨が好き。
まだ二十世紀は出てなかったので、
今日は幸水で。

帰宅後は寝室に避難して読書。

晩ごはんは、いかしゅうまい。
冷凍のイカをもらったので、それを捌いて、
包丁でミンチ状にして、
豚肉と合わせてタネを作りました。
ひさびさにイカを捌きましたわー。
包むのはハチの役目。
餃子もしゅうまいも包むのはハチが上手です。
蒸して完成〜。


イカのプリッとした食感がアクセントになって、
おいしく出来ました。

『クロはいかしゅうまいの作り方を習得した!』

今日の進歩(笑)

さ、月の後半。
仕事しっかりしないと。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理

あれから一週間

この一週間で

クロです。

先週の土曜、右太ももから聞こえた、
「ボキッ」という音。
あれから一週間経ちました。
その日の夜は、膝付近が少し青くなっていただけだったのに、
日を追うごとに痣が拡がり、
ピークは水曜日くらい。
長さ12センチ、幅3センチくらいで青痣になっていました。
徐々に回復してきて、今は黄色っぽくなってます。
いやー、部分的な筋断裂だと思うけど、
人生で初めてだったわ。
まあ、今まで運動部にも所属したことなかったし、
張り切ってストレッチすることなんてしなかったからさー。
ちなみに痛みはと言いますと、
急にキュッと力入れたり、正座をすると痛むけど、
そのほかは痛みもなく、
仕事も普通にしています。
あー、でも、大事に至らずよかったわ。
仕事に響いてたら、情けなさすぎて、
めっちゃ凹んでたと思いますもん。

明日は日曜日。
マンションの設備点検があるので、
それが終わったら何しようかなー。
ハチと相談だ!

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【モンゴル夏旅】癖になりそう

慄くわ

クロです。

モンゴル夏旅三日目、午後第三弾です。
テレルジ川を後にして、キャンプに戻りました。
まだまだ明るいモンゴルの夕方です。
この日の晩ごはんは、モンゴルの伝統料理であるホルホグ。
大鍋に羊の塊肉と、塩、熱々に焼いた石を入れて、
さらに火にかけて蒸焼きにしたものです。
その前に、私がガイドさんにリクエストして、
キャンプで用意してもらったスーテーツァイ。

モンゴルのミルクティーです。
スーテーツァイは、甘くありません。
塩味なのです。
なので、一口目は不思議な感覚なのですが、
飲んでるうちに癖になりそうな味わいです。
馬乳酒といい、スーテーツァイといい、
モンゴルの飲み物は癖になりそうなものが多いのかしら。

そして、メイン登場。


予想外の量に慄きました。
これで二人前よ?
一つの塊がゆうに百グラム程あります。
食べ始めると、本当に塩だけ?と思うほど、
旨味が強くて、
それでいて羊肉独特の匂いもしません。
めちゃくちゃ美味しい。
たぶん、羊肉が新鮮だからだろうけど、
モンゴルで食べた料理の中でいちばん美味しかったです。
ただ、量が多すぎて食べ切れませんでした。
(ガイドさんにも手伝ってもらった)
こんなに多いと知っていたなら、
最初から減らしてもらっていたのに。
もったいないことをしてしまいました。

翌日の出発時刻を決めて、解散。

二日目より天気がよくて、夕日がとても綺麗。
現地時刻で二十時くらい。
星空チャンスを期待して、この日も早めにシャワー浴びて、就寝。

ベッドに入ったものの、
韓国人団体客が大音量で音楽を流していて、
クラブ状態。
二晩連続で、ねぇ。
大音量で聞こえてくる、ジンギスカン。
ここでもチンギスハーン推しか!

と、いいつつも、疲れもあり、いつのまにか寝てました。

夜中一時くらいに起き、上着を着込んで外へ。
外の照明は消えていて、真っ暗だったのですが、
残念なことに、お空は薄曇り。
星は見えず、でした。
うーん、せっかくの真っ暗闇でしたが、
星が見えず、非常に残念でした。
まあ、日中の降水確率が六〇%と言われていたにもかかわらず、
まったく降らなかったことを思えば、
夜はその分曇っていたのかもしれません。

諦めて再びベッドに戻りました。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

去年の反省を踏まえて

半日出勤

クロです。

今日は午前中は通常営業でしたが、
午後からは「危ないから早めに仕事終えよう」と、
お達しがきたので、
半日出勤になりました。
帰る時点では、雨風ともにそんなに強くなくて、
気合い入れて長靴履いていったけど、
無用の長物状態でした。
ま、電車は動いてたけど、いつどうなるか、なんてわからないものねー。
備えあれば憂いなし、です。
法人も去年の台風21号のときの反省を踏まえて、
早めに判断してくれてよかったです。

わが家も反省を踏まえ、
昨夜のうちにベランダに出しているゴミ箱や、
物干し竿などを部屋の中に入れました。
去年は大丈夫やと思ってて、エラい目にあったのよね…。

ハチは本来なら今日から仕事だったけど、
微妙やなー、ってことで、
自由出勤になったみたい。
なので、ハチも午前中だけ仕事行ってました。

今週は仕事も忙しくなくて、
あんまり働いている感覚がないですわー。
だって、明日明後日行ったら、日曜日だしねぇ。
来週あたりに跳ね返ってきそうです(笑)

夜になってから雨が結構降ってきました。
和歌山や奈良の南部では大雨になっているようです。

明日も風は強いみたいです。
気をつけないと。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【モンゴル夏旅】強者もいる

じゃぶじゃぶ入ってる

クロです。

台風の影響で風が強くなってきた大阪です。
電車がどうなるかと思ってますが、
今のところ、通勤に使う路線は動くみたい。
なので、仕事も通常営業のようです。
あー、早く帰れるかなーとか思ってたのに。

モンゴル夏旅、三日目午後第二弾です。
アリヤバル寺院を後にして、
車で向かうは、テレルジ川。
旅の予定では、釣りをすることになっていたのですが、
ガイドさんに聞いたら、
「今の時期は釣りをしても、ほぼ釣れません」と言われまして。
そんならやめておこう、とはなったのですが、
まあ、せっかくなのでテレルジ川を見てみようとなりました。
釣りの時期としていいのは、五月くらいだそうです。

前日の夜、かなり雨が降ったし、
モンゴルでは珍しく雨が降った日が続いていたそうで、
見事に濁ってました。
うん、魚なんて釣れるわけないよね(笑)

川岸では、現地の人がバーベキューしたり、
キャンプしたりしてました。
結構涼しかったのに、泳いでた強者のおっちゃんもいました。
水を触ってみたけど、かなり冷たかったです。

運転手のおにいちゃんが石を投げて、
水面を走らせていたのですが、
かなり上手でした。
私もマネしてみたら、あやうく運転手のおにいちゃんに当たるとこでした。
あぶない、あぶない。

そうこうしてたら、お馬さんの群れが到着。
水を飲みにやってきたようです。

中にはじゃぶじゃぶと入っていくお馬さんも。
お馬さんの群れには、ボス的なオスがいて、
あとはメスか仔馬で構成されているそうです。

しばらく川を眺めて、
再び車に乗って、キャンプに戻りました。

次は、この日の夜について。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】牛とお戯れ

お戯れ

クロです。

モンゴル夏旅、三日目午後第一弾。
キャンプに戻り、昼ごはん。
メインは牛肉の煮込みみたいなの。
量が多いわー。
食後、少し休憩。
穴ぼこの住人が姿を見せてくれました。

ほとんど見えないけど、ジリスの仲間で、
後ろ脚で立ち上がるとプレーリードッグっぽかったです。

そして、翌日の予定になっていた亀石散策を前倒しにしてもらいました。
亀石は、こんな感じで、亀っぽく見えるから、
亀石。

信仰の対象にもなっていたそうな。
そこから一般的な観光客は車移動するけど、
私たちはせっかくだし、腹ごなしがてら、
アリヤバル寺院までハイキングすることに。
ここで役に立ったのが、日本から持って行っていた、
粉末ポカリスエット。
暑くなりそうだったから、朝から作って持って行ってたの。
水分補給にはやっぱりポカリスエットだね!

アリヤバル寺院までの道は未舗装の凸凹道を約二キロ。
車が結構通るので、埃を避けるためにも、
少し高くなっている草地を歩きました。
糞だらけですけど。
余談ですが、モンゴルにいる間に馬糞と牛糞の違いがわかるようになりました。

そして、ほんとにそこら中に牛がいます。
なので、戯れてみました。

ほんとは手に乗せる感じで撮りたかったけど、
あまり近づくのもよくないなーと思って、
指差し写真。
サングラスかけてないと、日差しがキツイのです。
(高度は海抜千メートルを超えてます)

しかし、二キロくらいと聞いていたけど、
それよりも遠くない?
ちょっとずつ登りだから、途中息が切れます。

不謹慎ながら、アリヤバル寺院を手に乗せてみる私。

寺院の山門についてからもひたすら登り。
途中、吊り橋があって、ハチはビビリながら渡ってました。
登ってきたぞー!


写真の矢印の先が亀石です。
景色はとても綺麗です。
寺院の中は涼しくて、気持ちよかったです。
ここでもマニ車を回して、煩悩を消し去ります(笑)

帰りは車で迎えに来てもらいました。
(私たちは歩いてもよかったけど、たぶんガイドさんがしんどかったんだと思う)

歩いてきた道を戻り、次の目的地へ。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

思い立たないと、しない

そうにしか見えない

クロです。

今日は午前中は映画を見に行ってきました。
涼みがてら、ですね。
見てきたのは、ワイルドスピードの最新作。
ほかの作品も見たいのあったけど、
時間的な問題で断念したのです。
まぁ、ワイルドスピードシリーズも好きなので。
しかし、ジェイソン・ステイサムさんがハンドル握ってると、
別の作品の主人公にしかみえないっていう。
トランスポートされちゃうよ!

買い物してから、帰宅。
午後からは、懸案事項の一つだった、
こたつ布団の洗濯に行ってきました。
私たちの悪いところは、思い立たないと、
放ったらかしにしてしまうところです…。
徒歩で行けるところに、新しいコインランドリーができて、
しかも大型の機械が置いてあるので、
敷き、掛け、同時に洗えてよかった。
おまけに、コインランドリーの店内がすごく涼しくて、
快適に読書を楽しめました。
乾燥機である程度乾かしてから、
自宅に持って帰って、しばらく外で干しておきました。

明日、私は仕事。
ハチは休み。
「なんで仕事行くん?」と言われてます。

私だって、決して行きたいわけではないのよ(笑)

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

調子に乗ってはいけません!!!

うっ、ボキッ?

クロです。

土曜日休み、月一くらいでしょうかねー。
今日は数ヶ月前から、ライブのために、
「絶対休みます!」と同僚にも圧力をかけ、
休みを取ってました。

午前中は、ハチと一緒にヨガへ。
始まる前に少しストレッチしていて、
「今日はなんだか調子がいいなぁ」と思って、
調子に乗って開脚前屈していたら、
ある瞬間に鈍い音で「ボキッ」って右太ももから悲鳴が聞こえました。
思わず「うっ、痛いー!」と声が出てしまった私。
「ブチッ」ではなかったのがマシなのか。

とりあえず動かしてみると、
負荷をかけない曲げ伸ばしは大丈夫。
ですが、ぐいっと負荷をかけたら結構痛い。
ヨガのレッスンは、ほどほどに頑張っておきました(笑)

そのあと、昼ごはんを食べてから帰宅。
ちゃんと歩けているから、脚も問題ないね。
帰宅後は寝室に避難して、暑さを凌ぎます。
(寝室が広さ的にもエアコンの効きがいちばん良いので)
ハチは読書、私はごろごろお昼寝タイム。

身支度整えて、夕方から楽しみにしていたライブへ。
高校生の頃からライブに行ってるLOVEちゃんの、
「LOVE TREATS LIVE PARTY~カフェピクニック編~」
ライブに行ってきました!
(私が高校生〜大学生の頃はまだバンドでした)

今日のライブは、着席のカフェスタイル。
ワンドリンクと、サンドイッチつき。
ワンドリンクは私はジントニック、ハチは炭酸水。
サンドイッチは、鶏ハムゆで卵に人参ラペか、
アボカドツナサラダにコールスロー。
ハチと一個ずつ頼んで、シェア。
具だくさんで、パンも柔らかくて、
美味しいサンドイッチでした!

ライブ本番では、二人の好きな歌もあり、
久々にライブで聴く歌もあり、
MCでも楽しく笑わせてもらいました。
急遽セッションで唄ってくれた、let it be。
迫力あるlet it beでした。
ありがとう、LOVEちゃん!
(LOVEちゃんとか言ってるけど、ほんとは年上のおねーさんなのよ)
衣装も極彩色で素敵だったわー。

大阪では本日、淀川の花火大会があり、
ちらほらと浴衣姿の人も。
暑かったから、大変だっただろうなー。

帰宅後、右太もも裏を見てみると、
膝の付近に青痣が出現していました。
酷くなったら困るので、只今氷のうで冷却中です。
あーあー、やっちまったよ。
調子に乗ってはいけません!

明日は何しようかなー。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】再会しました

まさかの再会

クロです。

汗をかきすぎて、下着のシャツが塩吹いてます。

モンゴル夏旅、三日目午前第二弾。
乗馬のあと、そこの農場のゲルにお邪魔しました。
観光客にも見学用に解放してありますが、
実際に使われてるゲルです。

ツーリストキャンプのゲルよりも、
カラフルで、朱色が特徴的。
二本ある、真ん中の柱の間を通ってはいけません。
奥には大切なものを置いてあります。
神様や、馬の道具など。
手前はストーブ。
この上に鍋を設置して、調理もします。

テーブルの上には、乳製品がたくさん。
ここの農場のお父さんやお母さんが作ったもの。

右下から時計回りに、
ボールツォグ(小ぶりの、オールドファッション的な揚げパン)
ウルム(牛乳を沸かしたときの膜を固めたもので、ほんのり甘いバターのような味。ウィキペディアで調べたら、クロテッドクリームに近いものみたい)
タラグ(ヨーグルトみたいな感じで、ちょっと酸っぱい)
アイラグ(馬乳酒。言わずもがな、激烈な酸っぱさの乳酸菌発酵の飲み物)

っおお、ここで馬乳酒と再会するとは。
いや、でも、遊牧民のゲルにお邪魔してるんですもんね、
再会するのが当たり前か。

ボールツォグに、ウルムを付けて食べると、
これがまためちゃくちゃ美味しい。
ウルムは乳脂肪分が高い新鮮な牛乳でないとできないそうで、
ガイドさん曰く
「遊牧民のおうちじゃないと、食べられないものなんですよ」
とのこと。
なので、ガイドさんももぐもぐ食べてました。
ボールツォグは、日持ちするので、
放牧するときにも持って出て、
小腹が空いたときに食べるんですって。

タラグは、うん、酸っぱいヨーグルトって感じで、
ふつうに食べられます。
モンゴルの人にとっては、
食べるというよりは、飲む、に近いものらしいです。

そして、出ました、馬乳酒。
前日の記憶が戻ってきますが、
せっかくなので、少しだけいただくことに。
(ハチは最初から、「やめとく」と)
あら?前日に飲んだものよりは若干飲みやすく、
ごくん、と飲み干せました。
多少は慣れたのかしら。
慣れない日本人がたくさん飲むとお腹を壊すらしいので、
三口分くらいだけにしておきました。

外に出ると、なにやらいい匂い。

竃に鍋と、圧力鍋がかけてあります。
ここの農場では、観光客向けに昼食も出していて、
圧力鍋では羊肉が蒸し焼き状態にされているようでした。

私たちはキャンプで昼食が用意されていたので、
このあとキャンプに戻ることにしました。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】してやられる

つけられてるやんかー!

クロです。

モンゴル夏旅、三日目午前第一弾。
雷雨から一転、
朝起きてみると、こんなに快晴!


空が澄み切っています。
ウランバートル市内にいるときは、
やたらと喉が渇いていたのですが、
たぶん、それは排気ガスや埃のせいだったんだなーと実感。
テレルジにいるときは、そんなことなかったもんね。

朝食は八時から。
ヨーグルトやスクランブルエッグ、
パンなどを少しずつ食べ、
モンゴルのスーパーフードである、
チャツァルガンというフルーツのジュースを飲みました。
不思議な味でしたが、私は結構お気に入り。
ハチは「苦手やなー」と。
見た目はオレンジジュース、味は…なんとも表現しがたいです。
写真とっとけばよかった(忘れてた)

ゆったり出発なので、ゲルに戻って、一休み。
十時過ぎに出発。
なんとガイドさんが運転するとのこと。
ドライバーさんは、少し頭が痛いので、午前中は休むそうな。
いやー、自由な感じ。
車で少し走ったところにある、観光客向けの農場へ。
お馬さんがたくさん!
私たちは二時間コースで乗馬をします。

もちろん引き馬ですが、
私たちの乗る馬を引く人も、馬に乗ってます。
学校が夏休みなので、中学生?高校生?くらいの学生さんが、
おこづかい稼ぎにお手伝いしてるそうです。
私の馬を引いてくれた男の子は、鞍なしで素で跨っていました。
おしり、痛くないのかしら。

サラブレッドよりも背は低いので、
足台なくても、鐙に左脚さえかかれば、
あとは右脚で地面を蹴って、鞍を掴んでる手の力で
スムーズに乗ることができます。
背は低いと言っても、普段よりは目線が高くなります。
ハチは初めは高さにビビってました。


ハチのお馬さんは美形さん。

私のお馬さんは、ちょっとぼんやりさん。

いざ出発!
ガイドさんは、一人で乗ってます。
「モンゴル人の男で馬に乗れないのは、カッコ悪いことですよ」と。

草の生えてない、ボコボコした土のところは、
地面からの衝撃がおしりに結構キます。
それでも、草が生えてるところを歩くと、
柔らかいので、乗り心地もなかなか。

私の前をゆくお馬さん、よくオナラをする子だなあ、
とは思っていたのですが、
途中でやられました。

左の靴に、フン、つけられてるやんかー!

四十分ほど乗って、一旦休憩。
休憩前に、お馬さんたちが何故か一斉にオシッコをし出しました。
なに、お馬さんも連れションするの?

休憩の間に、靴についたフンをそのへんの草に擦りつけておきました。

もう一度乗馬し、ぽくぽくと戻ります。
途中、ヤクの親子を見たり、牛がもしゃもしゃと草を食んでいるのを見たり。
風が吹いており、おまけに薄曇りだったため、
涼しくて、とても気持ちのいい乗馬となりました。

が、お馬さんがちょっと速足になると、
おしりが上下に跳ね、鞍に当たりまくる。
それがかなりの衝撃で、痛いのよ。
最後の十五分くらいで、やっとこさ慣れて、
うまいこと衝撃を逃すことができたのでした。

お馬さんから降りたら、
膝や太ももが、もうガクガク。
乗馬って、全身運動やなぁ。
そして、帰り道でも私の前をゆくお馬さんは、
オナラをしまくり、フンも落としていってました。
(ちゃんと避けました)

次回は、現地の方のゲルにお邪魔した話。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

まんまと乗せられる

鼻水ずるずる

クロです。

一昨日くらいから、
鼻水ずるずるで大変つらい私。
なにかのアレルギーか?と思うほど、
鼻水が流れてくるのです。
たぶん、夏風邪なんでしょうけど、
こんなにずるずるになることは滅多にないので、
まいってます。
あと、鼻をかみすぎて、鼻の穴の周囲が荒れまくってます。
健康って、ほんと大事。

モンゴル夏旅、今日は休憩。
先週末から、自宅風呂のシャワーヘッドを替えました。
ハチも私も行っている美容院の担当美容師さんから、
オススメされたシャワーヘッド。
マイクロバブルのシャワーが出てくるの。
皮脂も落ちやすいし、肌にもいいよー、と言われ、
まんまと乗せられてしまった私たち。
たしかにふつうのシャワーヘッドよりは高いけど、
何万円も何十万円もするわけではないので、
長いこと使えるし、まあいいか、ということで。

以前のものと比べると、シャワーの当たりが柔らかいので、
顔にシャワー当てるときは、心地よいです。
目下のところ、私の肌の調子が良くなるといいなあ、と思っています。
(眼の周りとか、耳の辺りは荒れやすいのです)

とりあえず、明日は休みなので、
この鼻水ずるずるをなんとかしたいです。
原因がわからなくて、きもちわるい。
職場の人からは、
「モンゴル風邪ちゃう?」なんて言われる始末。
いやいや、もう帰国して十日経ちますから!

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【モンゴル夏旅】狭くても一緒がいい

激しい

クロです。

モンゴル夏旅、二日目午後第四弾。
散策のあと、晩ごはん。
メニューは洋風なことが多かったです。
毎回出てくる、生野菜サラダ。


メインは鶏肉のソテー。


バーベキューソースなので、万人受けします。
デザートは、ヨーグルト。

このヨーグルトがなかなか酸っぱいの。
過発酵してる?と思うほど。

同じキャンプには、韓国人の団体さんがいて、
非常に賑やかでした。
キャンプのスタッフがサービスで馬頭琴を演奏してくれていました。

食べ終え、ガイドさんと翌日の予定について話をして、
ゲルに戻ります。
その時点で、まだ二〇時くらい。
まわりは薄明るいし、暇なので、読書タイム。
そうこうしてたら、遠くで雷が鳴り始めました。
山の向こうで、ピカピカ光ってるの。
だんだん近づいてきたなーと思ったら、
あっという間に激しい雷雨に見舞われました。
吹き付けるような雨がゲルの屋根を叩きます。
そんな中、シャワーを浴びた私たち。
ここのシャワーの方がウランバートルのホテルより、
熱いお湯が安定して出てました…。
なんてこった!

シャワーのあと、しばらくすると、
雨はやんで、夜が訪れました。
せっかくだから、星空が見たい!という気持ちもあったので、
夜中に目覚ましをセットして、早めに就寝。
夜中の十二時半くらいに起きました。
外がめっちゃ寒かったので、
私はフリース、
ハチはウルトラライトダウンを着て、
お外へ。
うーん、雲が多くて、ほとんど見えない上に、
ゲルのまわりは照明で明るすぎたので、
夕方に散策した小山に登ってみました。
懐中電灯、持って行っておいて良かった!
暗いところまで行ったけど、
やっぱり雲に隠れて星は一つ、二つほど。
星空チャレンジ一日目は断念しました。
しかし、この夜中に起きた時点で、
韓国人団体客がめっちゃ騒いでいて、
何事かと思ったわ。

そのあとは、大人しく朝までぐっすり眠りました。
ちなみに、ここのゲルでも一緒のベッドで眠った私たち。
狭くても一緒がいいのよね。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】その穴には何がいるの?

効くねぇ!

クロです。

連日暑いですねぇ。
だいぶ暑さに身体は慣れてきたように思いますが、
油断は禁物です。

さて、モンゴル夏旅二日目午後第三弾。
チンギスハーン像を後にして、今宵の宿へ。
ツーリスト用のゲルに泊まります。
テレルジスターリゾートに到着。

外のテラスでポーズを取るハチ。
遠くに見えますが、あちこちにツーリストキャンプがあります。

ゲル内にトイレがある方がいいよね、ということで、
グレードアップして、トイレ、シャワーブース付きのゲルにしました。

若干床が傾いでる気がするけど、
新しいので、中はウランバートルのホテルより綺麗かも。
ゲルの中では、蝿が飛び回っています。
しかも、日本の蝿より大きいの。
まあ、私たちが行くまで入り口は開きっぱなしだったし、
窓も開きっぱなしだったから、そりゃ、入るよね(笑)
さすがにそのままだと、夜中に蝿の羽音で起こされそうだったので、退治することに。
ここで役に立ったのが日本から持って行っていた、
蚊がいなくなるスプレー。
多めにスプレーして、しばらく放置。

その間に、夕食まで時間があったので、
キャンプ内を散策しました。
モンゴルの夏、というのは六月頃みたいで、
もう秋に近づいていくところ。
それでも、野花があちこちに咲いています。

アザミっぽい花。


リンドウ?


あちこちにこんな穴ぼこが。
つついてみたかったけど、
ハチから「蛇出てきたら怖いからやめて」と言われたので断念。

そして、ちょっと歩き回っただけでしたが、
牛だか馬だかのフンだらけで、
下を見てないと、踏みます(笑)
もはや土なのか、フンなのかわからなくなってきます。

散策を終え、ゲルに戻ると、
窓際で蝿が苦しんでいたので、
窓を開けて、追い出しておきました。
何匹かはお亡くなりになっていました。
ごめんよ、蝿たち。
そして、蚊がいなくなるスプレーは、
とても効きが良いことを改めて実感しました。

本日はこのへんでー。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

チンするハチ

チン!ダツ!

クロです。

今日はモンゴル旅行記ではありません。
昨日の話。
珍しくハチから、「これ書いて!」とリクエストされました。

昨日、私は仕事だったのですが、
ハチは休みで、ハチファミリーと一緒に、
ホワイトウォーターカヤックのコースを体験してきました。
初体験!なので、コースはもちろん、ステップ1。

まずは、ホワイトウォーターカヤックとは何ぞや、という講習を受けて、から、いざ出陣。
まったくの下調べせずに行ったので、
ホワイトウォーターの意味が
「川の激流、つまり流れの激しいところを指し、特に白い波が立つような場所を指すための英語」ということに、
びっくりしたハチでした。

川までカヤックを自力で運びます。
重さは17キロほど。
さすがのハチも岩場は怖くて一人では運べなかったみたいです。

やはり川のほとりは、涼しくて、
川の水も冷んやりと冷たかったそうな。
体幹の筋肉を使って、バランスを取らないといけないし、
パドルを漕いで進むのもなかなか真っ直ぐにはいかないし、
うまく漕がないとその場でくるくる回るばかりだし、
難しいみたいですが、とても楽しかったそうです。

カヤックがひっくり返ってしまうことをチン(沈)、
そこから脱却することをダツ(脱)というそうです。
ハチはその練習もして、
実際に漕いでる間にもチン、ダツを経験したそうですが、
それがまたしんどかった…と言っていました。
カヤックを起こして、水を抜くのが大変みたいです。

帰宅途中に、柿の葉寿司を買ってきてもらい、
昨日の晩ごはんは柿の葉寿司とおみそ汁でした。
手袋をしていなかったので、
ハチの両手の甲は、真っ赤っかでした。

(さっき撮った写真。だいぶ黒くなってきました)

「来年はクロも一緒に行こうね」と言われていますが、
果たしてどんくさい私、大丈夫かしら。

昨日の夜、「この世界の片隅に」を録画したつもりが、
何故か録画できておらず、
とても悲しい私でした。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】衝撃の出会い

衝撃の酸っぱさ

クロです。

モンゴル夏旅、二日目午後第二弾。
テレルジ国立公園内を移動、
道路には所々に凸になったところがあります。
歩行者用の横断場所だったり、
スピード出し過ぎないようにするための凸だったり、です。
それでも、凸がないところは、
かなりのスピードで走ってました。
たまにメーター見てたら百三十キロとか。
いやいや、飛ばし過ぎ…。
ちなみに、高速道路でもありません。

移動していると、唐突に巨大なチンギスハーン像が現れます。
高級ステンレスの高さ四十メートルの像です。

像のある建物までは階段があるのですが、
ガイドさん曰く、
「僕が前に来た時(たぶん五月くらい)から、
ここの階段の修理はまったくされてないです」と。
崩れかけた階段を避けて、横のガタガタスロープをいきました。
中に入ると、巨大ブーツ!

世界一大きい皮のブーツ、でギネス登録されています。
地下は資料館。
ゲルがどういう変遷をたどって、今のゲルの形になったか、
時代ごとに展示されてました。
オオカミの剥製もありました。
ゲル内の、偉いさんが座る席に座ってみたら、
毛皮の敷物が敷いてあるので、獣臭がします。

そのあと、チンギスハーン像のお馬さんの頭のところまで。

高いところが苦手なハチは顔が引きつってました。
青々としていて、いい景色です。


建物見学後、外に出ると、
ちょっと遊べるところがありました。
鷹と一緒に写真撮れたり、ラクダに乗れたり、
弓を引けたり。
(もちろん有料)
なので、ハチは弓を引いてみることに。
なかなか格好よかったので、写真を載せます!

毛皮の帽子も被せてくれました。
的には、六本中、一本当たりました。
(風が強くて、逸れちゃうのよね)

ガイドさんから、
「ここのゲルの中で、馬乳酒が飲めますよ。飲んでみませんか?」
と勧められ、せっかくなので飲んでみることに。


どんぶり鉢に並々注がれる馬乳酒。
お酒、といってもアルコール分は、一、二%ほどで、
馬のお乳を何千回、何万回と掻き混ぜて、
乳酸菌発酵させたものです。
口元に持っていくと、匂いがもう何とも。
飲む前からもう酸っぱい。
でも、そこはチャレンジしないとね!
まずは、一口。
お酢よりも強烈で、なによりも匂いが独特。
例えるならばコレ、というのはあるのですが、
これからモンゴルに行かれる方がいたら、
先入観与えてもアレなんで…。
ハチも一口飲んでみたけど、「無理…」と。
私は三口は頑張ってみたけど、ギブアップしてしまいました。

ガイドさんにギブアップを伝えると、
「じゃあ、僕がいただきます」と、
どんぶり鉢を片手に持つや否や、
ぐびぐびと一気に飲み干していました。
夏場、しかも遊牧民の家でしか作れないから、
とても貴重なものなので、
ガイドさんが飲み干してくれてよかった…。

二度と飲むまい、と思った私でしたが、
もう一度飲む機会が巡ってくる話はまた後日。

今日はこのへんで。
明日は日曜日、おつかれのハチなので、
ゆっくり家で過ごしまーす。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.03 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】なんでも揃います

なんでも揃ってます

クロです。

モンゴル夏旅、二日目午後のはじまり。
昼ごはんのあと、スーパーで買い出し。
水やらジュースやら購入。
水のペットボトルは、ガロン売りのもありました。

車に乗って、郊外へ。
向かうは、テレルジ国立公園です。
ウランバートル郊外にある、ちょっとしたリゾートっぽいところ。
大阪でいうならば、淡路島くらいなもんでしょうか。
地理感はないのですが、東京でいうならば房総半島くらい?
ウランバートルのある、トゥブ県から他の県に入るときには、
ゲートを通過しないといけません。
通行料?みたいなのも払っていました。
ちょっと車で走ると、草原が広がります。
あちこちに、馬、牛、羊、ヤギなど、
放牧する家畜はなんでも揃ってます。
しかも、ひとかたまりが数十頭単位なの。

途中、鉄道も見ました。
途轍もなく長い貨物列車が走っていました。
これも数十両よ。
中国やロシアとも繋がっているそうです。

途中、もう一箇所ゲートがあって、
その手前には現地の人が野生の苺や野生のネギを売っていました。
苺を買ってみようかなー、という話になり、
ガイドさんに値段訊いてもらったら、
一万トゥグリグとのこと。
うーん、ちと高め、なので買わず。
(相場は五千から八千らしいです)

ここで、モンゴルの通貨について。
通貨はトゥグリグといい、一万トゥグリグでだいたい四百円弱です。
缶ジュース一本がだいたい千六百トゥグリグ。
(日本円だと六十四円くらいですね)
物価は日本と比べると安いですが、
ガソリンなどは日本の七がけくらい。
地下資源は豊富ですが、それを精製する技術や施設が不十分で、
どうしても輸入に頼らざるをえないから、ということでした。
ちなみに、日本の野菜ジュースは、
人気があるそうですが、日本で買う倍くらいしてました。
二百mlが二百円くらいしてました。
あと、肉類で一番安いのは、羊肉だそうです。

あ、横道に逸れてしまいました。
なので、今日はここまで。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【モンゴル夏旅】疑問の残るランチメニュー

市内観光

クロです。

モンゴル夏旅、二日目。
この日は午前中が市内観光に充てられていました。
九時半出発ということで、朝は比較的のんびり。
というか、この旅行は全体的にのんびりしてました。
朝ごはん食べにホールへ。
うーん、一応ビュッフェだけど、モノがほとんどない!
パンとヨーグルト、コーヒーだけ摂って部屋に戻りました。
日本から持って行っていた、おかきを一枚ぽりぽり。

身支度整えて、ホテル出発!
まずはガンダン寺へ。

モンゴルはチベット仏教です。
門前には、ものすごい数の鳩!鳩!鳩!
日本にもいるけど、鳩おばさんがいました。
ガイドさん曰く、「働かないでごはん食べてる人のことを、ガンダン寺の鳩、と言います」とのこと。
なるほどなっとく。
お祈りの様子をちらっと眺めてきました。
あと、マニ車も回してきました。
煩悩の数だけあるんですと。

そのあと、モンゴル歴史博物館へ。
二千年くらい前からの衣装や道具が展示されています。
博物館内での写真は有料で撮ることができます。
(申請しなかったけど)
時代の変化に沿った衣装の展示がとても興味深いものでした。
そのときどこの国の影響が大きいかによって、
衣装のデザインが変遷します。

博物館のあとは、近くのスフバートル広場へ。
国会議事堂の目の前です。

スフバートルの騎馬像や、

チンギスハーンの座像が飾られています。
モンゴルは、基本的にものすごいチンギスハーン推しです。
なにかのセレモニーがあったらしく、
たくさんの人で賑わっていました。
結婚式用の写真を撮りに来るカップルもいるそうです。

そのあと、お昼ごはん。
この日は、ロシア風料理、ということで、
サラダ、スープ、メンチカツっぽいもの、
ケーキのメニューでした。

このメンチカツがしっかり味がついていて、
とても美味しかったです。
ピロシキの中身っぽい感じでした。
まあ、ピロシキでも、ビーフストロガノフでも、ボルシチでもなかったのは、
何故なんだろうと疑問は些か残りましたが。

というわけで、市内観光ハイライトでした。
このあと、いよいよモンゴル的雰囲気の場所に向かいます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2019.08.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

«  | ホーム |  »

カウンター

プロフィール

クロハチ

Author:クロハチ
クロとハチ、♀×♀カップルです。

月別アーカイブ

ブログランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

ブログ村