fc2ブログ

外出たらアカンな…

寿司を食べた

クロです。

急遽、ハチの家族とごはんに行くことになり、
寿司をごちそうになってきました。
やっぱり握りって美味しいですねぇ。
今日はちょっと贅沢させてもらい、雲丹も食べてきました。
好きなのはヒラメ。
芽ねぎを海苔でシャリに巻いてあって、
上にちょこんとエンガワがのってて、
ポン酢で食べるととても美味しい。
お父さんもご機嫌さんで、よかったわー。

しかし、暑いなぁ。
明日の方が気温が高そうなので、
日中は外に出たらアカンっぽいな…。
水筒と塩分補給タブレットを持って仕事行こう。
室温は32度まで上がりました。
湿度が低いのがまだマシかな。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2022.06.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

年齢を重ねた親との付き合い方

難しくなるよねぇ

クロです。

人間、年をとると、性格が煮詰まっていく、
なんて言われるけど、
たぶん本当にそうなんだろうな。
特にネガティブな方は。
ハチのお父さんも70歳を超えて、
ちょっとずつ難しくなってきたなーという感じです。
私が会うことは少ないけれど、
会う回数としては実父よりも多いくらいなので、
話をするときなどはどう関わればお互いにとってよい方向に転がるかな、
と考えながら話しないとなーと思います。

部屋の温湿度を測るために、温湿度計を買いました。
昨日は家に帰ると、室温は30度。
湿度は65%いかないくらいでした。
これが真夏の日中になると、34度くらいになります。
電気のことも気になるけど、
適度にエアコン使って、体調管理に努めたいと思います。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.29 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

あついのは、気温だけで十分

早過ぎない?

クロです。

近畿地方も梅雨明けしたということだけど、
あれ?梅雨に入ったの、2週間前じゃなかった?
梅雨明け早過ぎない?って感じです。
雨が少な過ぎるから、夏の水不足が心配です。

八ヶ岳遠征記も終わり、通常営業の日々です。
自宅のエアコンはまだつけてないけど、
そろそろ寝るときくらいつけようかどうか迷うところです。
タオルに包んだ保冷剤を枕元に置いてたら、
その冷たさである程度は眠れるんですよね、まだ。
日中は職場でエアコンずっとついてるし、
電車のエアコンもついてるし、
日中は身体が冷えがちなんだと思います。
山歩きのおかげで、汗をしっかりかくようにはなってるから、
体温調節はできてると思います。
水分摂取量はもう少し増やした方がよさそう。

魚焼きグリルで火傷した…。
最近火傷多いな。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【八ヶ岳】夢物語だけど、移住したい

諏訪に住みたい

クロです。

八ヶ岳遠征記、たぶんこれで最後です。 

八ヶ岳遠征を終えて、約3週間が経ちました。
早かったなー。
1ヶ月前の今頃は、天気予報と睨めっこして、
ショワルター安定指数まで調べてたのに。

今回の八ヶ岳遠征して、諸々思ったことを書いておこうと思います。

まずは車の運転。
今まで高速道路の運転ってほとんどしたことなくて、
今回の遠征で結構運転したのだけど、
分岐と交通量の多くない区間だったら大丈夫そうな感じ。
阪神高速みたいな分岐やら合流の多いとこはまだ難しいけど。
車自体についてるオートクルーズ機能にも助けられました。
なので、長野への遠征は今後も車で行けると思います。

そして、肝心の山歩き。
練習登山ではほぼ生駒山しか行ってなくて、
標高の高い山には行けてなかったのね。
生駒山なんて600メートルくらいしかないから、
酸素の濃さなんて平地と変わらないし。
なので、今回八ヶ岳で標高2500メートルくらいで、
登り返したり、稜線歩きをして、
まだまだ山歩きの力量が全然ついてないことを実感しました。
あと、石や岩の多いところを歩く練習もしないとなーと。
生駒山でつくのは、体力と歩くペースを維持することくらいかな。
なので、標高の高い山での練習と足場の悪いところを歩く練習が必要だと感じました。

行動食と水分。
行動食、今回はお気に入りの甘納豆を持参したのだけど、
甘納豆は食べやすかったです。
羊羹でもいいんだけど。
あとは、やっぱり塩気のあるクッキーと煎餅ですね。
水分は水と、ポカリスエットの粉末を持っていって溶かしたやつにしたけど、
気温が高い時期は翌日に飲む分は山小屋で買った方がいいかも。
水筒の、口をつける部分が不衛生になりがちだから。
ガイドMさんの知り合いもそれが原因でお腹壊したことあるらしいし。
基本は水で、スポーツドリンクは購入するのがいいかなー。
あと、経口補水液のゼリーはやっぱり良いですね。
高度順応にも良い気がします。

そして、諏訪に住みたい(笑)
八ヶ岳の麓だし、
すぐ高速乗れて北アルプスも中央アルプスも行きやすい。
大阪に比べると寒いし雪も降るけど、
諏訪の市街は長野の中でも雪が少ないとも聞きます。
まあ、夢物語ですけどね。

と、今回の遠征を経て思ったことでした。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

激しい読み間違い

ぐーすか

クロです。

今日は午前中にマンションのメンテナンスがあり、
8時には起きて身支度整えないといけなかったので、
もぞもぞと起き出して、朝ごはん食べて身支度。
間に合いましたー。

午前中のうちに買い物行って、
ハチの妹さんとも会ったので、一緒に昼ごはん。
ケンタッキーの創業パックにしました。
たまに食べると美味しいなと思うけど、
量が食べられなくなったことも実感します。

帰宅後、しばらくネットでニュース見てたのだけど、
眠たくなって、畳でゴロンしたら、
いつのまにかぐーすか寝てました。
ハチ曰く「めっちゃすぐやったで」とのこと。

早めに晩ごはん食べて、食後に懺悔の散歩に行ってきました。
いや、ケンタッキー食べて昼寝しちゃったから、ね。
程よく汗をかいたので、帰宅後シャワー浴びて、
今に至ります。

ネットニュースの、選挙関連の見出しで、
「熱帯びる……」という見出しを見て、

ねったいびる?なんだそれは?

と一瞬思ったのだけど、
違いますね、ねつおびる、ですね。
私と同じこと思った人っているのかしら。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.26 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【八ヶ岳】お土産は地元スーパーで!

スーパー最高!

クロです。

八ヶ岳遠征記、最終日です。
朝までぐっすり寝て、バチッと回復しました。
身支度整えてから朝ごはん。
お腹も空いてて、これまた朝ごはんも非常においしかったのです。

女将さん手作りの梅干し刻んだやつとか、
薬味いっぱいの味噌とか、
手作りのポテトサラダとか、蕗の炊いたやつとか。
滋味溢れるおかずでした。
思わずご飯お代わりしちゃったよ(笑)

お宿を9時過ぎに出発して、お土産買いに地元のスーパーへ。
長野県を中心に出店している、ツルヤスーパーに行ってきました。
信州の特産品を使ったオリジナル商品もたくさん出してる、
と調べていたので、楽しみにしてたの。
店内は広々としてて、快適で、
信州土産コーナーもあって、品揃えも充実。
信州産のリンゴや牛乳を使った商品を諸々買ってきました。
良きスーパーでした!

ツルヤスーパーを後にして、名残惜しいけれど、
もう帰る時になってしまいました。
また必ず行くよ!八ヶ岳!

高速乗ってすぐの諏訪湖サービスエリアにも寄り道。

諏訪湖。

信玄餅やら、蕎麦やら購入。
ちなみに買ってきたお土産はこんな感じ。

他にも信州味噌とか、野沢菜漬けとか買いました。
あ、ビールも!

さっき飲みました。
あっさり飲みやすいビールでした。

帰りの高速は運転もだいぶ慣れて、
小牧を過ぎたあたりまでハチの妹さんと私で運転。
そこからハチと交代して帰ってきました。
行きよりも速度も出したから、早く帰ってこれました。
そして驚くことに、最後に自宅近くで給油するまで、
ガソリン保ちました!
高速で程よい速度で走ると、めっちゃ燃費いい!
うちの車でいうと、80〜90キロかなー。

予定よりは遅くなったけど、暗くなる前には自宅に到着。
帰宅後、車が花粉やら針葉樹の樹液?やらでエライことになってたので、
ハチは洗車へ、私は家で山歩き用の服を洗濯しました。
こういうとき浴室乾燥が役立ちます、ありがたい。

無事に帰ってきて、軽めに晩ごはん食べて、
翌日からの仕事に備えました。

とりあえず時系列に沿った記録はここまで。
このあと、山歩きについての感想など書こうと思ってます。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.25 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】私は心に決めた

悪いことした

クロです。

八ヶ岳遠征記続きです。
硫黄岳山荘をあとにして、硫黄岳までの登り返し。
登るのはそんなにしんどくなくて、
振り返ったときの眺望がめちゃくちゃ綺麗で、
あー、あそこまで行けたんやなあーとちょっと感慨深くなりました。


硫黄岳からの下りが石と岩で、
そんな足場に慣れてないのもあって、
徐々に疲れを感じます。
右足親指の付け根に痛みが少しずつ出だしました。
それでも草花は綺麗に咲いているので、
目を惹かれます。

ウスバスミレ。

なんだか儚い感じです。

オーレン小屋まで下りて、小休止。
ここで右足親指にテーピング処置をしました。
岩場の下りで踏ん張るからだと思います。

疲れもあって、徐々にしんどくなってきます。
体力のなさを痛感。

タケシマラン。

下向きに花が咲くので、たぶんMさんいないと気づかない(笑)

オサバグサ。

機織りの筬に葉っぱが似てるからなんですって。

ペースは上がらなくてゆっくりだけど、
桜平の駐車場まで下りてきました。

Mさんの車に乗って、美濃戸口まで戻ります。
ここからが私のバッドポイントでした…。
悪路だし、疲れもあって、ウトウトしてしまったら、
呼吸が浅くなって、車酔いのような状態に。
ハチも酔ったみたいで、途中で前に座ってたハチの妹さんと交代しました。

美濃戸口に着いて、冷たい水飲んだら少し落ち着いたハチ。
Mさんとはここでお別れ。
またお願いします〜と言って、私たちは下諏訪温泉の宿まで行きます。
せっかくだから、地元の温泉宿に泊まりたい!と思ってて、
賑やかな上諏訪温泉ではなく、しっぽりとした下諏訪温泉の宿にしたのです。

宿に着いてからも、私の気持ち悪さは軽減せず、
晩ごはんがあまり食べられなくて、
宿の人にものすごく申し訳なかったです。
せっかくすごく美味しいお料理だったのに。
信州サーモンとか、鯉洗いとか、鯉の甘露煮とか、
全部丁寧に作ってあるお料理で、本当に申し訳なかったです。

甘露煮。


なので、このお宿には再訪しようと心に決めています。
次の八ヶ岳遠征のときに。

晩ごはんの後、熱めの温泉に入ったら、
ものすごーくスッキリ。
晩ごはんまでに時間があれば先に温泉入れたのだけど、
下山が遅くなったため、時間がなかったのですよね…。

そして21時には寝たのでした。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

やさぐれ気味な私

やさぐれ

クロです。

今日は暑かった。
本当に暑かった。
おまけに交通トラブルで帰りが遅くなり、
気持ち的に疲れた。
そして、生理前からだからか、腰が重だるい。

と、やさぐれ気味です。

来月ハチは出張があるらしく、
その間は離れ離れだよぅ。
一人で二晩も過ごすのなんて、何年ぶり?
コロナ禍により、出張がなかったから、
なおさらです。

と、やっぱりやさぐれ気味です。

今日はやさぐれ日記。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

メンテナンスって大事やなぁ

あー、いきたい

クロです。

本日お休み。
何も予定がなかったので、のんびりと過ごしました。
洗濯と掃除をしてから買い物へ。
少し前に自転車の空気を入れてもらったら、
「チェーンが錆だらけなので、切れると思います。交換した方がいいですよ」
と言われたので、
買い物してる間に交換してもらうことに。

買い物終えて、自転車屋さん寄りました。
チェーンが黒光りしてた(笑)
「半年に一回くらいチェーンに油差した方がいいので、
100円でするのでまた寄ってください」
と言われ、道具ってメンテナンス大事だなーと。

そう思って帰宅後、八ヶ岳遠征のあと、
洗えていなかった登山靴を洗いました。
岩場を歩いたからか、擦ってるとこもあって、
だいぶ傷んできたなーと。
ソールの貼り替えや新しい靴を買うこともそのうち検討しないといけません。
靴洗ってる間にジーンズなどズボンを洗濯。
風があったから、乾いてよかったわー。

昼ごはん食べて、本読んだり、昼寝したり。
昼寝から起きると暑かったです。
そろそろ敷きパッドを夏用に替えよう。

晩ごはんは、豚肉と玉ねぎのネギ塩ダレ炒め、
春雨サラダ、汁ビーフン、納豆。
汁ビーフンは賞味期限切れになってたから、
慌てて食べたの。

ハチの帰りを待つ間に、
山の情報を見ていたら、あーいきたいなー、と。
なかなか休みも取りづらいし、
土日は混雑するし、
躊躇するところではあるけど、
夏山シーズンにもう一度行けないかしら。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【八ヶ岳】遊びの予習には本気出す

切れ落ちてる

クロです。

八ヶ岳遠征記続きです。
台座の頭でヘルメットを装着し、
横岳の梯子や鎖場を進みます。
私は高いところが割と平気ですが、
ハチは高いところが苦手…なのに横岳に登ります(笑)
稜線上なので梯子を上下した先が切れ落ちてたり、
足場が狭かったり、
と結構危険な箇所もありますが、
3点支持して、確認しながら進めば、
滑落することはないかなーと思います。
ただし、天気のよいときに限るけど。
雨だったら、滑るし、視界悪いし、
危険度が増すと思います。

山の西側は晴れてるけど、東側はガスガスでした。


横岳山頂碑。


そして、念願のツクモグサ!



入れない岩場に生えてるのも多いのですが、
このニ株だけは登山道脇にあって、
写真も撮れました。
(遠いと、スマホのカメラでは難しいです)
もふもふしてて、可愛いです。
ちょっとヒヨコっぽい感じ。
本州では横岳と白馬岳にしか生えてない、貴重なツクモグサ。
咲く期間も短いので、本当に見られて良かったです。

横岳は途中の三叉峰くらいまで行って、
あとは引き返してきました。
登山口の都合と、
赤岳に向かう途中、地蔵の頭あたりはMさんが下見したときも危ないと思い、
今の私たちの登山レベルでは安全に通過できないと判断したから。
復路は往路で一度通ってるから、
ハチの恐怖心も少し薄れ、ご機嫌で歩けました。

往路は梯子や鎖場に向けて緊張感があったから見つけられなかったけど、
復路ではこれから咲く花々の葉っぱを見つけました。

高山植物の女王と言われる、コマクサ。

この時点では、色の悪いパセリみたいでした。

続いて、これも珍しいウルップソウ。

ガイドMさんからは、
「クロさん、よく見つけますね」と言われました。
ええ、張り切って色々検索して、本見て、
予習しましたから!
(遊びには本気)

再び硫黄岳山荘にて小休止して、
食料補給とトイレを済ませます。
さあ、ここから硫黄岳への登り返しスタートです。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

そもそもの話

あーつーいー

クロです。

なんだかいきなり暑くなったなーという感じ。
梅雨に入った、というけれど、
大阪はあんまり雨が降らない…。 
こんなに降らなくて大丈夫なのか?と思います。
暑くなり、そろそろハーフパンツを出そうかと考えるけど、
まだ早いかしら。
ハチは部屋着を一足先にハーフパンツにしてるけど。
私はスウェットのふくらはぎ部分を捲り上げてます。

八ヶ岳遠征記、明日は書こうっと。
まあ、だれが読んでるねんという感じもするけど、
いいんです、私の記録なので。
そもそもこのブログも日記みたいなもんだからねぇ。

今日は仕事帰りにKALDIに寄って、
コーヒー豆買ってきました。
酸味のある方が好きなので、グアテマラにしてみました。
明日の朝が楽しみです。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.20 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

平和な日曜日

揚がるとこだった

クロです。

今日はしっかり朝寝坊。
長時間寝たけど、あんまり回復してないなーって感じでした。
たぶん、夜中にトイレ行ったからだと思います。
普段は夜中にトイレに行くことは滅多にないのですが、
昨夜は寝る前にしっかり水分摂ったからかな。

朝ごはん食べて、天気が良いから、
洗濯2回して、軽く掃除してから買い物へ。
コタツ机もやっと片付けました。
買い物ついでにコインランドリーでコタツ敷きを洗ってる間に、
スーパーとドラッグストア行って、
帰りにコインランドリーでピックアップして帰ってきました。

昼ごはん軽く食べてから、家計簿をつけました。
あはは、なんと約3ヶ月ぶりでした。
それでも、現金の誤差が101円におさまったのは奇跡だな(笑)
まあ、ほとんどの買い物をカード決済にしてしまってからは、
間違いが少なくなりました。
しかし、物価の上昇が影響しているのか、
貯蓄に回せる額が数年前より減っているように思います。
一つのモノに対する値上がり率はほんの少しだから気にしてないけど、
合わさるとそれなりになってしまうのですねー。

晩ごはんは、ホットプレート出して、お好み焼き。
広島風でやってみました。

プレート上が少し散乱していますが、
頑張ってひっくり返しました!
油を広げるときに油が跳ねて、危うく親指が揚がるところでした。
ちょっと火傷して、ヒリヒリしてます。
一人一玉の焼きそばを入れたので、まあまあお腹いっぱいになりました。
あ、ビール飲めばよかった…。

平和な日曜日でした。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【八ヶ岳】色とりどりの高山植物

色とりどりの

クロです。

八ヶ岳遠征記続きです。
硫黄岳山頂を後にして、横岳に向かいます。
山頂から一旦、硫黄岳山荘に下ります。
ここも石?岩?だらけで少々歩きづらい感じ。
雨だったら、滑らないように気をつけないといけないだろうなー。

高山植物が花を咲かせ始めていました。

ミネズオウ。
これまた小さいの。

続いて、コメバツガザクラ。

葉っぱがお米の形っぽいからだそう。
これもとても小さいです。

そうこうしてたら、硫黄岳山荘に到着。

ここで小休止。
ちょっとおやつと水分摂って、トイレも済ませます。
高度は2700メートルですが、山荘のトイレは水洗トイレです!
前日の大気が不安定でなければ、ここに泊まる予定でした。
せっかくなので、記念にバッジを購入。

15分ほど休憩し、横岳へ。
向かう途中にもお花が咲いています。 

ミヤマキンバイ。

鮮やかな黄色です。
稜線上だし、風が強く吹くときが多いので、
植物はみんな地を這うように生えてます。

オヤマノエンドウ。

紫の花って、そんなに多くないから、
とても映えます。
これも岩場にしがみつくように。

色とりどりのお花たちを愛でたあと、台座の頭でヘルメットを装着します。
ここから先はヘルメット着用推薦区域です。
梯子や鎖が出てくるのです。

と、今日はこのへんで。
明日は家計簿つけないと!


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.18 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

仕事人間

今日はいつもの

クロです。

今日は平常時の話です。
ハチが研修だったから、早めの帰宅でした。
来月から忙しくなるみたいで、
今から戦々恐々としてます。
私も心算しとかないと。
たぶん、平日は21時帰宅くらいになるんじゃないかな、と言われてます。
毎日それだと身体が参っちゃうから、
早く帰ってこれそうな日はキリのいいところで帰ってきたら?とは言ったけど、
基本的にハチは仕事人間なので頑張ってしまうんだろうな。

何故だか食パンが食べたくて、帰りにコンビニ寄って買ってしまった(笑)
いつもは朝ごはんはご飯なのだけど、
時々食べたくなるのですよね。
小麦粉製品って、依存的になるのかも。
一度食べたら、しばらく食べたくなるから。
先週末もパン買って食べたしなー。
でも、続けて食べると、眼の周りの肌荒れが酷くなるので、
日数が続かないようにはしてます。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.17 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【八ヶ岳】硫黄岳登頂といつか行きたい日本アルプス

眺望ばっちり

クロです。

八ヶ岳遠征記続きです。
夏沢峠を後にして、しばらくは樹林帯を進みます。
傾斜も大きくないので、心拍数もそんなに上がりませんでした。
だんだんとハイマツと岩の斜面になってきます。
眺望が開けたところで、西〜北を見ると、
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスまでくっきり見えました!
(写真では御嶽山〜乗鞍岳〜北アルプス)

こんなに見えていいのかな、と思うほど。
青空と残雪の山々が綺麗でした。
いつかきっと登りたいです。

岩の下にはツララ。

見えづらいけどわかるでしょうか。

イワウメはみっしり葉っぱがあります。

こちらもまだ咲く前で、ツボミと葉っぱのみ。
白い、小さな花が咲きます。

硫黄岳までの道は岩や石が多かったです。
山頂に近づくにつれ、ケルンが立っています。

北アルプスとケルン。

キバナシャクナゲが生えていますが、
なかなか咲いているのには出会えないなーと思っていたら、
咲いてました!

低地のシャクナゲは背がぼちぼち高くなるけど、
高山では地面に這うように生えてます。

と、そうこうしてたら、硫黄岳山頂に到着!

相変わらず天気も良くて、快晴といってもいいんじゃない?というくらい。

硫黄岳の爆裂火口。

昔々噴火したときのです。
迫力ありました。

硫黄岳山頂付近から見える、横岳〜赤岳〜阿弥陀岳。

赤岳の山頂までの傾斜がすごい!
残雪がなかったとしても、
私たちにはまだ早かったね、という意見で一致しました。
左が私、右がハチ。真ん中はハチの妹さん。

ここまで来て、横岳に咲くツクモグサを見ずに帰るのは勿体ないので、
このあと横岳を目指します。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.16 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】見落としてしまいそうなほどの可憐さ

見落としそうな

クロです。

八ヶ岳遠征記、三日目です。
本格的に登山する日でした。
21時就寝だったのですが、夜中意外と暑くて、
ストーブの前にいたからか、喉も渇くし、
なかなか寝つけず、夜中もゴソゴソしていました。
あんまり寝た気はしなかったけど、
Garminで計測されてたのを見ると、
一応7時間くらいは寝てたみたいです。

朝ごはん食べて、身支度整えて。
朝ごはんは和定食。
何故か漬物が奈良漬でした。
アルコールがダメなハチは食べられない…。
6時半にオーレン小屋を出発!
外のベンチには霜が下りてました。

硫黄岳に向かって、まずは夏沢峠を目指します。
一番初めに出会った植物はヒメイチゲ。

スプリングエフェラメルのひとつです。
周りの葉っぱに薄っすら霜が下りてます。

登山道には前日よりも雪が残ってるところが多く見られました。

その次の植物は、オーレン小屋の名前の由来になった、オウレン。

小さなお花です。
本当に小さいので、見落としてしまいそうになるくらいです。

高山植物は基本的にとても小さな、可憐なお花が多いので、
Mさんいなかったら、たぶん見落としてます(笑)

夏沢峠まではゆっくり歩いても30分もかからないくらい。
夏沢峠にも山小屋あるけど、休業中。

めちゃくちゃいい天気で、青空が綺麗でした。

ここから硫黄岳への上りが始まります。
と、キリがいいのでここまで。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】鹿の次は馬

桜鍋!

クロです。

八ヶ岳遠征記続きです。
オーレン小屋に到着し、受付してからお部屋へ。
4人部屋で、私たち3人とガイドMさん。
最初、Mさんは大部屋に行くと言っていたのですが、
大部屋が空いてなくて、私たちと同室になったのでした。
(ちなみにMさんは男性です)
気を使うだろうから、いいようにしてーとは言ってたのですが、
同室となりました。

まずはお風呂へ。
オーレン小屋にはお風呂があります。
少し熱めのお湯に浸かって、汗を流しました。
お風呂のある山小屋はあんまり多くないので、
うれしいですねー。

部屋で荷物整理してから、コーヒー飲みに談話室へ。
コロナ対策で飲食は仕切りのあるテーブルで、
ということだったのですが、
コーヒー飲み終わってからは薪ストーブの周りでぬくぬくしてました。

いやー、寒かったんですよ。
フリース着込んでましたから。
本や雑誌が置いてあって、ストーブのとこで、
温もりながら読んだり、
外に出てテント場見に行ったり。

テント泊にはまだまだ到達しないけど、ね。

小屋に戻って、17時半から晩ごはん。
オーレン小屋の名物は、桜鍋!

諏訪地方は昔から馬肉を食べる習慣があって、
オーレン小屋の晩ごはんは桜鍋がメインです。
ほかにも天ぷらやサラダなど、しっかり量もありました。
桜鍋は割下が甘めのしっかり醤油味で、
美味しかったです!


完食!しました。

夜も部屋は冷えるので、ストーブの周りでぬくぬく。
星が見えていたので、ちょっと外に出てみると、
見事な星空でした。
北斗七星と北極星をあんなにはっきり認識できたのは初めてでした。

寒くなったので、また小屋に戻って、
就寝時間が近づき、部屋で布団敷いて、
おやすみなさい、となりました。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】鹿と苔と針葉樹林

鹿!

クロです。

八ヶ岳遠征記続きです。
オーレン小屋を目指して歩く途中、
「キューン!キュン!」という鳴き声が聞こえてきました。
ガイドMさんが
「あれは鹿が警戒してるときの鳴き声です」
と教えてくれて、
見渡したところ、崖の上に鹿の親子がいました。
写真撮れなかったけど、この写真の上の辺りにいました。

野生の鹿は初めて見ました。
八ヶ岳にはカモシカもいるそうです。

沢沿いを歩いていることが多かったのですが、
沢と苔と針葉樹林がいい感じでした。


途中の日陰にはまだ雪が残ってました。

今年は残雪が例年よりもかなり多かったということで、
ルートを変更して、赤岳には行かないルートにしたのですが、
赤岳の「地蔵の頭」付近では前日に滑落事故が起きていて、
ガイドMさんの賢明な判断だったんだな、と。
(11日にも滑落事故起きてました)

オーレン小屋の手前にて。

バイケイソウ。
これもまだ葉っぱだけです。

そして、オーレン小屋に到着!

コースタイムの1.25倍くらい時間かけて、
ゆっくり植物を愛でながら歩いてきました。

やっと小屋に辿り着きました(笑)
小屋に着いてからの様子はまた明日以降に書きます。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.13 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

あれもこれも久々

デートしてきた

クロです。

今日は久々の二人きりデート。
いつもハチの妹さんとかと一緒なことが多いからねー。

朝はこれまた久々に仲良くして(笑)
(うん、これまでの最長記録だったかも)
身支度整えて洗濯してからスーパーに買い物へ。
サクッと買い物して、軽めに昼ごはん食べてからお出かけ。
出先でランチしないところが私たちのケチなところです。
まあ、今日は時間の制限があったから、
万が一遅れたらいけないなーってのもあったのだけどね。

お出かけ先は、梅田芸術劇場!
シアタードラマシティで上演されてた、「奇跡の人」を鑑賞してきました。

3年前にも鑑賞したのだけど、
そのときよりも今回の方が個人的に好きかも。
何故かはわからないんだけど。
たぶん、直感?
やっぱり劇場で鑑賞するのは迫力ありますね。
今年はもう一回劇場鑑賞の機会があるので、
それも楽しみです。

帰りに百貨店寄って、お惣菜とパン買って、
今日は手抜き晩ごはん。
百貨店は人が非常に多かったので、
早々に買い物終えて帰ってきました。

あーあー、仕事だなー。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


2022.06.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

【八ヶ岳】まだまだ愛で続ける

まだまだ愛でる!

クロです。

八ヶ岳遠征記続きです。
夏沢鉱泉を後にして、目指すは今宵のお宿、オーレン小屋。
ツアーの人たちは雨の中出発していきました。
お花には目もくれず、行程を淡々とこなしていく感じ。
ツアーだと、決められた行程をきちんと守ることが最優先されるみたい。

オーレン小屋までのコースタイムは1時間もかからないのだけど、
私たちはお花を愛でながら進むので、
1.5倍くらい時間かかりました。

キバナノコマノツメ。

珍しい黄色のスミレです。
群生している場所も複数箇所あり、雨上がりの緑に映えます。

これはゴゼンタチバナ。

葉っぱが6枚のものはお花が咲くそうです。

続いて、コミヤマカタバミ。

平地だと、黄色や紫色の花ですが、
この種は白っぽく、花弁に赤い線が入るようです。
コケのもふもふ感がいい感じ。
雨が降ったおかげで、コケの緑が元気になりました。

この葉っぱは、マイヅルソウ。

花がまだなのですが、白い花が咲くそうです。

ズダヤクシュ。

漢字で書くと、喘息薬種。
長野の方言で喘息のことをズダというらしく、
喘息のお薬になる薬草です。

お花や葉っぱばかり書いてるけど、
ガイドMさんは植物好きで、目いっぱい説明してくれるから、
その影響で山歩きのときに私たちも植物に興味を持つようになったのです。
今回の山旅でも植物を愛でるのも目的の一つでした。

そんなこんなで、今日もオーレン小屋にたどり着かない(笑)

明日はちょっとお出かけしてきまーす。
久々のデートですよー。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.11 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

カムバック楽しかった日々

日常生活

クロです。

日が経つのは早くて、
八ヶ岳遠征からもう一週間が経ってしまいました。
あゝ、カムバック一週間前。
あんなに楽しかったのに。
もう一週間前なの?
日常生活が続くわ。
おまけに市民税の案内が来て、ううう…となるっていう。
高給取りじゃないから、大した額じゃないけどさー。

今日は遠征記はお休み。
今週は珍しく会議(オンラインやけど)が2件重なり、
今更ながらやっとこさzoomの操作に慣れてきました。
基本的には現場仕事なので、テレワークなんてなかったもんね。
これから毎月最低でも1回はあるので、
パソコンを使う機会も増えそうです。

今日はバタバタとしたから、疲れました。
あ、歯医者に電話するの忘れた。
日曜日はちょこっと楽しみなこともあるので、
明日一日仕事頑張ります。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

【八ヶ岳】愛でる!愛でる!

お花トレッキング

クロです。

桜平の駐車場を出発し、まず向かうは夏沢鉱泉。
たまたまツアー登山の人たちと同じタイミングになり、
あちらは二十人近くの大所帯で、ガイドさん一人に添乗員さん一人。
大変そうでした。

登山口ゲートまでの道にもお花がたくさん。

これはズミ。

登山口ゲート近くでは、ヤマナシ。

桜に似てるけど、葉っぱが違いますね。

続いて、サルオガセ。

朝露とかで水分補給する、仙人みたいな植物です。
夜、暗くなってからヘッドライトで照らすと、
一瞬びっくりするそうです。
確かに風にゆらゆら揺れてたら、ちょっと怖いかも…。

夏沢鉱泉までの道は緩い傾斜で、そんなに息も上がりません。
のんびり花を愛でながら歩きます。

これはミヤマスミレ。

紫がちょっと濃いです。

途中、雨がパラパラと降ってきたので、
ちょっと急ぎめで夏沢鉱泉横の東屋へ。


夏沢鉱泉の看板。

腹ごしらえしてたら、雨が強くなりました。
ガイドさんから「たぶん15分くらいでやむと思うので、
その間に地図読みのレクチャーをしましょう」
と言われ、
トイレを済ませてから東屋でレクチャー。
ガイドさんが学生の頃は紙の地図に線引いて、
コンパスで方角を見ながら、
という感じだったようですが、
今はスマホのアプリを使うことが多いみたいです。
アプリで現在地をGPSで確認しながら、
進んでいくって感じ。
分岐とかでは、間違えたらすぐに引き返すことが道迷いを防ぐために必要なんだそう。
なので、泊まりで山に行くときはモバイルバッテリーが必須になるなぁ、と。
ってか、アプリでいいんだ…紙の地図要るもんだと思ってた。

レクチャー受けてる間に雨は上がり、
泊まる山小屋であるオーレン小屋を目指します。

今日はこのへんで。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


2022.06.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】山が近づく!

電子レンジ万歳!

クロです。

今日も八ヶ岳遠征記。
前夜、21時半過ぎに寝た私たち。
当然、翌朝は早起きになります。
6時には目が覚める(笑)
前泊のホテルは食事なしにしていたので、
一日目の晩ごはん食べたあと、ホテル近くのスーパーに寄って、
朝ごはんは買ってました。
ヨーグルトと、電子レンジでチンするパックご飯!
最近のビジネスホテルには電子レンジを置いてあることが多いので、
そこでパックご飯をチンして、
ふりかけかけて食べました。
電子レンジ万歳!
集合時間は遅めだったので、ゆっくり支度して、
集合場所の美濃戸口へ向かいます。
南八ヶ岳の登山口の一つです。
車で向かうと、だんだん山が近づいてくる!

この時点では天気はぼちぼち。
この日は大気の状態が不安定になる予報でした。
(東京とかでは大雨や雹が降ったみたい)

別荘地を抜けて、美濃戸口の八ヶ岳山荘に到着。

張り切るハチ。

ここでガイドさんと待ち合わせです。
去年の富士山のときにもお世話になったガイドMさん。
年齢もハチと近くて、とても優しいガイドさんで、
富士山のときもペース配分とかめっちゃ考えてくれたので、
今年もお願いすることにしました。
美濃戸口の駐車場にわが家の車を置いて、
ガイドMさんの車で桜平の登山口に向かいました。
ちなみに八ヶ岳山荘の中にはコーヒーの焙煎機があります。
コレ。


しかし、桜平までの道がものすごい悪路でした…。
ガタガタ、くねくねの登り道で、
離合できる場所も限られてるので、
対向車が来ないがどうか常に注意を払ってる感じ。
おまけにガイドMさんの車が軽のFF車だったから、馬力が…。
わが家の車の方が4WDで、排気量も大きいから、
こっちで行けばよかったのか?と思うほど。
車体は砂ぼこりまみれになっただろうけど。

とりあえず無事に桜平の駐車場に到着しました。

今日はここまで〜。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.08 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】やらかすのは絶対

やっぱりやらかす

クロです。

八ヶ岳遠征記です。
恵那峡を出て、次は駒ヶ岳サービスエリアに寄ります。
寄ってる理由は、色々食べたいから(笑)

後ろ姿の私たち。
はしゃぎすぎです。

駒ヶ岳サービスエリアで食べたのは、ソースカツサンド。
丼、まではいらなかったのよね。
写真撮らずに食べてしまったけど、
甘めのソースが美味しかったです。

土産売り場で見かけた、長野名物牛乳パン。

買わなかったけど…。

駒ヶ岳サービスエリアからは私の運転。
(ここまではハチとハチの妹さん)
しかしまあ、中央道ってめちゃくちゃ走りやすい。
分岐はほぼないし、上り下りも少ない。
初心者には走りやすいことこの上なしです。
わが家の車はスバルのXVで、高速ではオートクルーズ機能が使えるのもいいですね。
アクセルワークとブレーキワークしなくていいのは断然楽でした。

諏訪インター下りて、向かうのは諏訪のモンベル。
山小屋でインナーシーツが必要だったから、
買いに行ったのです。
諏訪モンベル、めちゃくちゃ広い!
品揃えも抜群で、さすが八ヶ岳の麓。

モンベル出て見かけた、おぎのや。

結局峠の釜めしも食べず仕舞いだった…。

前泊のホテル着いて、荷物置いてから、
せっかくの長野、蕎麦を食べよう!ということで、
再び車に乗って、蕎麦屋さんへ。
何故か木曜定休日の蕎麦屋さんが多くて、
十割蕎麦のお店も休みでした。
諏訪インター近くの「そば蔵」さんにて。
ハチは利き蕎麦せいろ、天ぷらセット。


私は、鴨汁せいろ。

お蕎麦の量がしっかりあって、お腹いっぱい。
硬めに茹でてあって、私たち好みでした。
私はお約束の汁飛ばしをやらかし、
ズボンにシミが出来ました(笑)

ホテルに戻り、大浴場で湯に浸かって、
お部屋でサッカー観戦。
3畳くらいの畳敷の部分と、キングサイズのベッドがあるお部屋で、
広めで快適でした。
翌日からの登山に備えてと、運転の疲れもあったので、
21時半にベッドに入った私たちでした。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.07 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】高速道路の分岐に脇汗たっぷり

分岐ややこしい!

クロです。

八ヶ岳遠征、ぼちぼち書いていきます。
一日目は移動日。
今回の遠征メンバーは、ハチ、私、ハチの妹さんの3人で、
3人で交代しながら車で長野まで行ってきました。

大阪の自宅を9時に出発!
ハチの妹さんをピックアップして、高速に乗ります。
まあ、ここからが大変だったんだけど…。
まず乗り始めてすぐのインターで間違えて出てしまう、という(笑)
すぐ同じインターから入ったのだけど、
ここでも10分ほどロスすることに。
名神高速道路の一宮あたりで工事をしていたので、
新名神高速道路や名古屋二環を通って、中央道を目指しました。
新名神は新しいのでうちの車のナビには表示されず、
分岐で迷う、迷う。
無事に名古屋近くまでは行ったのだけど、
名古屋二環の標識に騙されました。
清須を通って楠ジャンクションから小牧に向かうつもりが、
名古屋二環、と書いてある方に進んだら、
南の方に進んでしまい、
途中で違うやん!と一旦高速下りて、また入り直しました。
ここで20分くらいのロス。
そして、高速代どうなるのかなーという感じ。
ここまではハチの運転で、
小牧から中央道に入ってからはスムーズに走ったのだけど、
なんせ運転するのがハチの妹さんと私なもんで、
80キロで走ったら、予定よりもだいぶ遅くなってました。

途中、恵那峡のサービスエリアにて。


晴れてて、めっちゃ気持ちよかったです。
向かって左がハチ、右が私。

恵那峡サービスエリアは、ツバメ団地がありました。


おにぎり食べて、


デザートには抹茶パフェ。


名古屋あたりの高速の分岐でとってもヒヤヒヤして、
脇汗たっぷりのハチと私でした。


まだまだ続きます。


にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


2022.06.06 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

【八ヶ岳】行ってきたよ!登山遠征

ただいまー

クロです。

ほぼ毎日更新してるくせに、
二日間更新しなかったので、
お気づきの方もいらっしゃるかもしれません思いますが、
登山遠征行ってきました!

行ってきたのは、八ヶ岳の硫黄岳〜横岳です。
詳しい内容は明日以降書く予定ですが、
やっぱり普段の低山とはレベルが違うよね!
しんどかったー。
でも二日とも天気が良くて、景色も最高でした。
お花もたくさん見られたし、楽しかったなー。

とりあえず一枚だけ写真貼っときます。

硫黄岳山頂から見た、横岳〜赤岳〜阿弥陀岳。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


2022.06.05 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

ちょっと楽だった

高速道路運転した!

クロです。

今日は高速道路を運転しました!
前に兵庫の小野から大阪まで運転して、
脇汗酷かったのですが、
今日ははじめての道だったので、
やっぱり脇汗たっぷりだったけど(笑)

でも、オートクルーズ機能が付いてる車だったので、
アクセルブレーキワークしないで済むのは楽でした。

もう既に眠い(笑)
サッカーの試合も気になるけど。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.02 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

喉元まで出かかる

言いたいことあるんだろうな

クロです。

早く帰ってこようと思っていたのに、
昼休憩はまともに取れないわ、
対応に追われるわ、
ミーティングは長引くわ、
散々な一日でした。
他の職員で、仕事はできる人ではあるのだけど、
その分他人にも厳しい人がいて、
たぶん言いたいことあるんだろうなーっていう表情で帰っていきました。
そんな表情されても、こっちも休憩時間無視でできることやったんやって!と、
喉元まで出そうになりました。

来週はこれに輪をかけて忙しい予感。
おまけに帰宅後にオンライン会議…。
定時ダッシュしないと間に合わないので、
何があろうと帰りますけど。

明日は暑くなるのかしら。



にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

2022.06.01 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

«  | ホーム |  »

カウンター

プロフィール

クロハチ

Author:クロハチ
クロとハチ、♀×♀カップルです。

月別アーカイブ

ブログランキング

にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

ブログ村